ネットと連動させる「チラシの作り方」
こんにちは。
近所では、梅の花が咲き誇っています。ひと雨毎に暖かくなると言いますが、今朝も雨上がりで、これまでの寒さも気にならない程に活動がしやすいです。
春が近付いてくると、事業では新商品や新店舗などのPRも活発になってくるのではないでしょうか。のタイミングで、チラシ作成に関した基本を学んで頂くセミナーを開催いたしますので、ご案内します。
チラシ作成セミナーご案内
公的な経営相談所の「大阪府よろず支援拠点」では、多くの経営に関する相談を行っております。
私はデザインジャンルに縛られない横断的なデザインを担当しておりますが、マーケティングやプロモーション、経営に関するマネジメントなども含めて対応させて頂いております。
今期も各担当者が「よろず塾」や「よろず道場」というセミナー&ワークショップを行っており、今年度、私は2回目のセミナーとなります。
対象の方について
小規模事業者や中小企業の経営者の方が対象です。
認知力向上、集客など、商品・サービス、店舗案内、イベント案内などは最近SNSでのPRが盛んです。でも、多く流れてくる投稿に価値も薄まっているのではないでしょうか?
地元に密着した情報だとか、地域周辺に拡散したい情報だとか、対象者を絞った宛先に届ける特別なダイレクトメールなどは印刷物である「チラシの力」は侮れません。
しかし、そのチラシにも欠点があります。
それは、印刷後に発生した情報のフォローができないことです。合わせて記載ミスのフォローも、当然ながら書き換えができません。
最近はチラシだけではなく、自社サイトやSNSなどと連動させて、フォローや生の情報もお届けできることもしやすくなってきました。
そこでネットと連動させる「チラシの作り方」の基本を学んで頂いて、認知力向上、売り上げ向上の参考にして頂ければと思っております。
お申し込み状況
現在、調べましたところ、満席のキャンセル待ち発生状態です。
無料セミナーということもあってドタキャンも多いので、ご興味ある方はキャンセル待ちでのお申し込みも選択肢です。
結局、満席でご参加できなかった場合は、「大阪府よろず支援拠点」の個別相談にてご指名いただければ対応させて頂きます。

よろず塾セミナー(リアル)
ネットと連動させる「チラシの作り方」
概要
事業者の方でも手軽にチラシを作れる時代になりました。しかし、チラシの情報だけでは足りなかったり、印刷後の追加情報を入れる事はできません。
その場合、ネットとの連動によって必要な情報をフォローする事が可能です。今回「チラシ作成+ネット連動」の基本を知って頂きます。
講師
岩田 浩司(大阪府よろず支援拠点コーディネーター・デザイナー)
日時
2025年03月18日(火)14:00〜16:00(受付開始 13:45)
会場
マイドームおおさか8F(第5会議室) 定員 24名
参加費
無料
主催
大阪府よろず支援拠点(公益財団法人 大阪産業局)
申し込み先
ネットと連動させる「チラシの作り方」
(開催の2日前が締切です)